できるビジネスマンなら必ず見ている月額1000円前後の有料コンテンツ10選
2016/08/13
NewsPicks(月額1400円)
NewsPicks
就活生必携の経済ニュースメディア。国内外の経済ニュースをNewsPicks社運営が独自に取材した記事が読める
Harvard Business Review(月額1372円)
Harvard Business Review
ハーバード・ビジネススクールの機関誌として創刊された世界最古のマネジメント誌
佐藤優のメルマガ(月額1080円)
佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」
元外務省佐藤優のメルマガ。月2回と配信回数は少ないが、国際政治のプロだからこそ読み解けるディープな情報をメルマガの読者のみに配信
クーリエ・ジャポン(月額1058円)
クーリエ・ジャポン
ニューヨーク・タイムズなどを筆頭に、全世界1500以上のメディアから厳選した記事を翻訳し紹介する月刊誌
新潮社Foresight(月額800円)
新潮社Foresight
新潮社が運営する国際情報誌。池上彰をはじめとした各分野の専門家が難しいニュースについて解説
Flierシルバー会員(月額540円)
Flierシルバー会員
人気のビジネス書を中心とした本の要約を毎月約25冊読める
テレビ東京ビジネスオンデマンド(月額540円)
テレビ東京ビジネスオンデマンド
カンブリア宮殿、ワールドビジネスサテライトをはじめテレビ番組で人気の経済番組がオンデマンドで視聴可能
DMM.R18(月額540円)
DMM.R18
人気AV女優や有名メーカーの話題作から素人作品まで、約2000本ものエッチな動画が見放題。仕事で疲れた体をリフレッシュし、明日に疲れを残さない
dマガジン(月額432円)
dマガジン
PRESIDENT、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済などビジネスマンに人気の雑誌をはじめ、160誌以上の最新号が読み放題
Amazonプライム会員(月額325円)
Amazonプライム会員
映画もテレビも見放題。また、Kindle端末を持ってる場合はベストセラーやコミックを含む、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中から毎月1冊無料で読める