NewsPicksのおっさんピッカーが回文を作るべき3つの理由
2016/05/24
1.回文は究極的にコストのかからない表現方法
お金持ちのプロピッカーと同じ土壌で議論をするのが、時にはつらくなることだってありますよね。情報収集1つとっても資金力による差は歴然。でも不公平感を抱いていては、せっかく楽しいはずのNewsPicksを不平不満の捌け口にしてしまうことにもなりかねません。そこでオススメしたいのが、
NewsPicksに回文でコメントを入れる
ことです。回文を作るのに必要なものと言えばせいぜい紙とペン。記憶力に自信のある人であれば、その2つすらもいらないほどです。
とは言え時間がかかるじゃないか、そう思われたかたもいらっしゃるかもしれません。いえいえ、それも心配ご無用。回文は、脳が比較的自由に使える環境であれば通勤などの移動中、入浴中、簡単な家事の最中と、時間や場所を選ばず作成することが可能です。
つまり回文は、究極的にコストのかからない表現方法なのです。
2.NewsPicksがおっさんの知性を発露する場に
いきなり「 NewsPicksに回文でコメントを」というのは、初心者である皆さんはハードルが高く感じられたかもしれませんね。
ですが想像してみてください。「ハードルが高いと思われる“コメントを回文で入れるという行為”をあたかも易々とこなしている俺」に対する周囲の反応を。
そこに待ち受けているのは恐らく、インテリジェンスへの尊敬や羨望の眼差しではないでしょうか。
そして「ハードルが高い」と言っても回文を作るのに、実際には特別な知識や難しい技術は必要ありません。言葉が話せれば充分。ただ単語をひっくり返せばいいのです。
更に回文という表現方法は最近、NewsPicksで起きている「若い女性ピッカーをおっさんたちが奪い合う風潮」においても、あなたをきっと有利な立場へと導いてくれます。
例えば、とある美女プロピッカーがNewsPicksでなにやら元気のないコメントをしたとします。これは誰にとってもチャンスです。皆こぞって彼女への労わりのコメントを入れるでしょう。
でもそのコメントの1つが、実は回文だったらどう思われますか? 他の有象無象のコメントとは一線を画することは間違いありません。それが彼女の名前を用いた回文であれば尚更です。突然の凝ったプレゼントを彼女がどう受け取るかは、容易く想像することができるのではないでしょうか。
3.ネットニュースは回文素材の宝庫
さて、NewsPicksのおっさんピッカーが回文を作るべき理由がおおよそ分かっていただけたところで早速、実践へ移りましょう。『PLAYBOYは「ヌード」ではなく「ブランド」を選んだ』というこちらの記事へ、二ノ宮が実際に入れたコメントを例に解説していきますよ。
おっさんピッカーにとっては大変けしからん記事でしょうがそれはさておき、ここではタイトルから「ヌード」というキーワードを選ぶこととします。「ヌード」、逆さにすると「どうぬ」もしくは「どーぬ」。
どうも常用単語にそれほど含まれない「ぬ」がネックになってしまいそうだということが、感覚的にご理解いただけたでしょうか。
そう言った場合、「どう? ヌード(どうぬうど)」のように「ぬ」を軸に反転させる方法もあるのですが、ここでは早々に見切りをつけて「ヌード」の類語(もしくは関連ワード)を探します。
「裸(はだか)」「全裸(ぜんら)」「裸体(らたい)」「すっぽんぽん」……二ノ宮は「全裸(ぜんら)」を選んで1文字だけ足したこちらの回文を土台にすることにしました。
全裸いらんぜ。(ぜんらいらんぜ)
もちろん、このままでもいいのですが「本当に全裸は必要がないのか」、そんな疑問の残るコメントになってしまいそうですね。
ここからは連想ゲームです。では何“が”いらんぜ、なのか。せっかくなので助詞であるこの「が」を活かして「ぜんらいが~がいらんぜ」から更に伸ばしましょう。
PLAYBOYにいらないもの。それは……
全裸以外がいらんぜ(ぜんらいがいがいらんぜ)
です!手順としてまとめますと、
①記事のタイトル・内容からキーワードを選ぶ
②とりあえず逆さにしてみる
③そのまま使えそうにない場合は類語・関連ワードを探す
④片っ端から逆さにして使いやすそうなワードを選ぶ
⑤想像力を働かせて目指すべき文章を決める
⑥間もしくは前後に文章として体裁が整うよう言葉を足す
といったところでしょうか。上記の「が」のように、助詞を上手く用いることで文章を自然にすることができます。「ヌード」の類語例にあげた「裸体(らたい)」も非常に回しやすい言葉なので、良かったらトライしてみてくださいね。
さあ、さっそくNewsPicksへ回文でコメントを入れてみましょう!大丈夫。二ノ宮が最後まで読んでくださったおっさんに限り、特別に“どんな記事にもだいたい当てはまる奇跡(きせき)の回文”をお教えしておきます。それは……
あかんヤツやんかあ
記事を書いた人
NewsPicksで二ノ宮よう子をフォロー