(=^・^=)8時だョ!猫、全員集合『NyasPicks Weekly Briefing』vol.38
2016/05/24
[toc]
Nya数ニャンキング(総合)
順位 | Nya数 | タイトル |
1位 | 79Nya | (=^・^=)8時だョ!猫、全員集合『NyasPicks Weekly Briefing』vol.37【Nyas】 |
2位 | 44Nya | (=^・^=)もしかしてにゃけど×2 それって下僕を誘ってるんじゃにゃいの?【Nyas】 |
3位 | 31Nya | 「猫は不妊・去勢手術して屋内飼い」 新潟県条例に「虐待だ」と愛猫家噛みつく |
4位 | 30Nya | 猫の毛色を見れば攻撃性の程度を見抜けることが判明!カリフォルニア大学の研究により明らかに |
5位 | 23Nya | 初めてのお風呂で最高に気持ちよさそうにする子ネコをご覧ください |
6位 | 22Nya | 下りられないニャー 高さ15mの橋脚から猫救う 大阪 |
7位 | 20Nya | 自分撮りが好きな猫、犬たちを引き連れて撮影する…写真いろいろ : らばQ |
8位 | 18Nya | 本当?ついに「猫の気持ち」がわかるように |
8位 | 18Nya | 羨ましすぎる!ニャーニャーと迫り来る子猫たちに胸キュンなお姉さん |
10位 | 17Nya | 片方の猫手で外すサングラス、不敵に笑う左の口角 |
今週の1位は(=^・^=)8時だョ!猫、全員集合『NyasPicks Weekly Briefing』vol.37【Nyas】 でした。NewsPicksモンハンオン会レポートをお届けしました。モンハンは、人の輪を広げていきますね。そして、必ず事件が起こるのです。モンハン会の翌日に星になったコアラ、どこかで元気にしているのでしょうか
今週の2位は(=^・^=)もしかしてにゃけど×2 それって下僕を誘ってるんじゃにゃいの?【Nyas】 でした。猫さまはとてもシャイなのです。猫さまから攻撃的な態度を取られて、嫌われてるんだ・・・と落ち込んでいる人はいませんか?それらの行動は、実は大好きでたまらない下僕を誘っているだけなのです。この記事、いやこの歌を、是非参考にして頂きたい。
今週の3位は、「猫は不妊・去勢手術して屋内飼い」 新潟県条例に「虐待だ」と愛猫家噛みつく でした。猫さまとの付き合い方を、条例等でコントロールする動きが出てきていますね。和歌山県も、野良猫さまへのエサやり禁止条例をだして話題になっていました。野良猫の管理・去勢や、猫さまは室内飼いという流れは、今後さらに強まっていくでしょう。
上位記事より以下、コメントを抜粋して掲載致します。

最近少しずつ、ノリやキャラが掴めてきた気がしますわ。兎に角、コメントがおもしろい気がしますわ。皆さん自由過ぎます。あっ、まだ分かってないわ。。
(Tokuda Kazuya)
>Don’t think, Feeeeeeel!!!! 難しく考えずに、気ままになんとなくNyasを楽しんで頂ければ幸いですにゃ!
×3000
NNは人妻じゃなかったっけ?
ゴメン。勘違いかも知らん。彼氏はいないけど旦那がいるというのが、良くあるオチやね。古谷プロも、誰も人妻とは思わなかったでしょ。
もちろん、コアラも既婚者だし。
追記 勘違いでした。けど、まだ人妻ではないが、婚約しているというオチでは?(Market Watcher)
>MW先生、金融市場観察で鍛えたさすがの追求力。そーすい氏が成し遂げられなかったNNの秘密、是非明らかにして頂きたいです。
×5000
あいかわらず猫は可愛かった♡ベジータの言葉に笑った(^∇^)
コアラさん、シャイだね^ ^(Haruka 【少し出口が見えてきた】)
>誇り高き戦闘コアラ族、寒暖コアラ氏。最後まで自分らしさを保ったままチリとなったコアラに追悼を捧げましょう。
×4000

猫をモチベーションにして働く人間は何流ですか?(kaikei【PRO】)
>真の一流です。
×2000
もしかしてだけど×2
それってピッカーを誘ってるんじゃないの
トップページで猫が可愛い顔して
こちらをじっと見つめているんだ
記事を読むんだにゃんと囁かれるんだ♪
もしかしてだけど×2
それってNyasPaperを売りこみたいんじゃないの
そうゆうことだにゃん
にゃん
(ヨシオカ)
>そういうことだにゃん!バレたにゃん!
×10000
夫の実家の猫はお腹見せてコロコロ誘うくせに、お腹さわるとガチの噛みつきがやってくるという。。。(-_-;)(雪蓮花【丁稚】)
>もしかしてにゃけど もしかしてにゃけど 下僕とじゃれたくてたまらないんじゃにゃいの?
×5000

自由を奪う、という見方が出てくるのもある程度仕方ないのかとも思いますが、パートナーとして、家族として、猫ちゃんたちと暮らすのなら、彼らに対する一つの責任と考えることもできるのではないでしょうか。
『世界を知らずに、屋内で生きること』が良いのかどうかを考えたことも、確かにありました。
それに対しては、心からの愛情を伴って、猫ちゃんの一生をこの目で見届けること、という形で答えを出せたと考えています。
(Yamamoto Keisuke)
>一つの責任というのは仰るとおりだと思います。放し飼いによって周囲の人達へ迷惑がかかるという話はよくありますが、実は猫さまにとっても危険は多く存在しているのです。
×10000
うちのネコさまは、完全室内飼いで避妊済みです。完全室内飼いは、今飼っているネコさまが初めてで、これまで飼ったネコさまは家の中と外を自由に行き来させていました。獣医さんにお伺いしたところ、室内飼いの場合とそうでない場合の平均寿命を比較すると、倍くらいの差があるそうです。室内飼いの場合、避妊・去勢は必須となります。発情期のネコさまは別の生き物になりますので、家の中に閉じ込めておくのは無理だと思います。ちなみに、ネコさまは避妊・去勢されると、性格が子猫のころからあまり変わらなくなります。ネコさまは自分を育ててくれた人間を、自分の親や兄弟と認識しますので、成猫になっても甘えるようになります。
長々と書きましたが、人間の視点で「虐待」とか「権利の剥奪」というのは、あまり意味がないのではないかと思います。ネコさまには、そんなことどうでもいいのではないでしょうか。室内飼いでも、ネコさまは楽しく遊んでいますし、ネコさまは自分が避妊・去勢されているという意識もありません。こういう問題には答えがないので、あまり深く考えるべきではないと思います。結論としては、室内飼いでも放し飼いでも、人間の都合で良いのではないかと思います🐱(じゃじゃこ)
>長いけど読んで欲しい、じゃじゃこプロの素晴らしいコメントです。人間の視点で権利だ自由だと考えていくと、問題を見失います。実際には、目の前にいる猫さまがストレスフリーで気ままにいきられる環境を与えていれば、猫さまも下僕にきっと感謝するでしょう。
×10000
101匹ねこあつめコーナー
今週も読者の方から頂いた猫さま画像をご紹介!
初めに、Oikawa Yukoさんから頂いた猫さまです!
こちらはOikawaさんの地元、神奈川県川崎市の元住吉駅の駅前です。
写真の中に、何匹かの猫さまが隠れています。お分かりですか?
居ました。ビルの上に君臨する、巨大猫さま。なんという存在感。その横にも、しゃちほこのように屋根の上で背伸びする猫さまオブジェがありますね。
この巨大猫さま、夜になると・・・
ビカッ!
暗い夜道を、猫さまが照らしてくれます。これで治安向上間違いなし。こんなところにも働く猫さまはいたのですね。
そしてこちらにも、猫さまを含むブレーメンの音楽隊が。猫さまの上に軽々しく乗っかっているニワトリ、許すまじ。
ここの商店街は元々ブレーメン商店街と呼ばれているらしく、それにちなんだビルとのことです。いや〜、いい街ですね。素晴らしい!
そしてこちらは、猫さまのラテアート。こちらもステキですね。口元のジェントルマンなヒゲがダンディです。可愛すぎて飲めにゃい。
さて、もちろん本物の猫さまの写真も頂いています!場所は少し離れて、鎌倉散策で出会った猫さまとのことです。
いやぁ、やっぱり本物の猫さまが最高ですね!上で紹介した猫さまのオブジェやラテアートと何が違うか?やはりふにふにの体とモフモフの毛皮が、猫さまを猫さまたらしめる重大要素なのであります!
一風変わった写真投稿、ありがとうございました!
続きまして、Shirocoroさんから頂いた猫さまです!
こちらは、地域猫さまの集団のようです!車の周辺で、猫会議でもやっているのでしょうか。通勤途中でこれに遭遇したら、ずっと眺めすぎて遅刻は必至ですね。
さて、こちらの写真に一体何匹の猫さまが写っているか、皆さんお分かりですか?数えてみて下さい。
わざわざShirocoroさんが印を付けて下さっています。正解はこちら。
正解は7匹。③や⑦の猫さまを見逃していたあなたは、修行が足りませんよ!ぼ、僕ももちろん一発で気付きましたから!
そしてこちらは一匹の猫さまのアップ。先ほどの猫さまの集団でも見かける猫さまのようですが、いつもこの猫さまが食事をしてから他の猫さまが続けて食事をする模様。ボス猫さまなんでしょうか。
一枚の葉っぱをみて、季節を感じセンチメンタルな気分に浸る猫さま。なんとも風情がある一枚ですね。
一気に猫さまが集まりました。画像提供ありがとうございました!
101匹ねこあつめ 96/101匹
101匹ねこあつめ、いよいよ佳境にさしかかってまいりました・・・!!
猫画像は、TwitterまたはInstagramで「#nyaspaper」のハッシュタグを付けて提供もできます
孤猫のグルメ多摩市 京王多摩センターの海鮮丼
吾輩は猫である。名前は京王多摩センター。
本日は京王プラザホテル多摩のロビーラウンジデュエットにやってきた。
休日の長閑なひととき。ベッドタウンの街多摩だけあって、店内は人間の家族連れで賑わう。キティちゃんで有名なピューリオランドの街なだけに、吾輩ちやほやされるんじゃないかと期待する。
がしかし、その期待をよそに人間たちは目の前の海鮮丼を食すことに夢中で、吾輩には目もくれず。
ロビーラウンジの喫茶店にも関わらずなぜに海鮮丼?と疑問に思ったので、長身オールバックにキメた店の主らしき男に尋ねる。男曰く、
開業25周年を記念し、1日15食限定で同ホテル内にあるお店”鮨あしび”の海鮮丼をご用意しました
とのこと。この海鮮丼、好評のため毎日完売が続いており、吾輩が入った13時時点で既に残り2食となっていた。
海鮮丼で
他の客に出遅れないよう、着席と同時に注文。さぞかし、あの高貴な老夫婦らは悔しがっていることだろう。
滑り込み注文に成功し安堵のひととき、注文が運ばれてくるまでの間、店内を見渡すと
白いエプロンを身につけたウエィトレスが、海鮮丼運びに店内とキッチンを行ったり来たりしている。本当にここはホテルロビーの喫茶店なのだろうか?吾輩、不思議な気分に浸っていると
お待たせしました
マグロ、ネギトロ、サーモン、エビ、タコ、イカ。海鮮がてんこ盛りにされた丼が運ばれてきた。
丼ぶりから溢れんばかりに盛られた海の幸に感動し、京王多摩センターとしたことが不覚にも、
すし食いてぇ すし食いてぇ すし食いてぇ !
と、人目をはばからずシブがき隊を口ずさむほど、テンションがあがる。サンドイッチを頬ぼりながら嫉妬の視線を向ける老夫婦にはわき目もふらず、飯に集中。
う、う、うみゃー。う、う、うみゃすぎる
むしゃ、むしゃ、むしゃ。むしゃ、むしゃ、むしゃ
むしゃ、むしゃ、むしゃ。むしゃ、むしゃ、むしゃ、ゲプッ
ごちそうさ…あっ
むしゃ、むしゃ、むしゃ。むしゃ、むしゃ、むしゃ、ゲプッ
ごちそうさまでした。美味し過ぎて、ついついバランまで食べてしまった。魚はもちろんバランも美味い、京王プラザホテルアートラウンジduet。どうりで、星3つなわけだにゃあ。
【店舗情報】
最寄り駅:京王多摩センター
予算:1500円
定休日:無休
評価:🐱🐱
URL:京王プラザホテル多摩のロビーラウンジデュエット
編集後記:ホリエモン砲とNyasPaperの今後
先日、NyasPaperの歴史にまた新たな1ページが刻まれた重大事件が起きました。
1月22日にアップした、独苦田亜 須魔亜斗執筆記事「がん10年生存率58.2%が伝えたかった、たった一つのこと」。
3ヶ月に1度出現する真面目モード独苦田亜が書いたこの記事は、NewsPicks内でアップすると大変な盛り上がりを見せ、Picks数は150を超えました。
そんな中、翌日の1月23日、ついにあの大物がコメント欄に降臨したのです・・・。

そう、ホリエモンこと堀江貴文氏。NyasPaper記事で初めて、あのホリエモンのコメントを引っ張りだすことに成功したのです。
ありがとうございます。ありがとうございます!
しかも見て下さい。一言・一行コメントで有名なあのホリエモンが、ここまでの長文。すなわち、ガチコメであります。ホリエモンのガチコメを引き出すほどの正統派ガチ記事だったという何よりの証拠でありましょう。さすが独苦田亜、やるぅ!!
これで晴れてこのサイトも、
「あのホリエモンも大注目!イノベーターが絶対読むべきメディアNo.1、NyasPaper!」
という詐欺的キャッチコピーを利用出来るようになったということです。やったね!
一つだけ残念なのは、NyasPaperの本流である猫さま記事ではなかったことですね。次なる目標は、本流である猫さま記事にもホリエモンを誘い出し、
ホリエモン「ふみゃ〜〜。にゃんこは可愛いにゃん♪」
という猫さまへのメロメロコメントを引き出すことです。世界がひっくり返ってもあり得ないようなコメントですが、これほどの偉業を成し遂げたら、もう閉鎖してもいいですね。
さて、冗談はいいとして。
最近、NyasPaperは本当に多くの方々に読んで頂けるメディアへとなってまいりました。
主な活動場所はずっとNewsPicks内だけでしたが、そこからのFacebook、Twitter等への拡散も多くなり、NewsPicksユーザー以外の方の目につくことも多くなってきたようです。今回のホリエモン砲もやはり拡散力は凄まじく、初めてNyasPaperに訪れた人も多数いたと思われます。
NyasPaperとしても、積極的にNewsPicksの外界に足を伸ばしたいと考えています。今はNewsPicksユーザーであることを前提にした内輪ネタも多いですが、その垣根を無くしたフラットな記事というのも徐々に増やしていきたい。
今まで読んで頂いてる読者の方々はもちろん大切ですので、内輪感をゼロにするということは無いと思います。というより、様々な人へリーチするフラットな外輪ネタ記事から、内輪ネタへと取り込む。内輪の範囲をどんどん広げていくような活動が理想ですね。
そのために利用していく手段は、もちろん各種SNSです。
「良かったら、いいね!を押してくださいませキャンペーン」を始めてから順調に毎週いいね数を増やしてきたFacebook。「NyasPaper」でエゴサーチをかけ、ひたすら宣伝リツイートを繰り返してきたTwitter(笑)。これらは従来通り続けていきます。将来的には、Instagramでも何かしら活動が出来ないかなぁと考えています。
そして今直近で考えているのは、はてなブックマーク界への進出。はてなブックマーク、通称はてブは、NewsPicksとユーザー層が全く異なるかと思います。
そのような場所で、NyasPaper記事にどのような反応があるのか?はてブではどのような記事が受けるのか?ということを探っていきたいと思っています。NyasPaperがより多くの人に読まれるメディアとなるための、一つのチャレンジですね。
ということで、はてブの新着エントリー入りには、皆さんの力が必要です。
この記事面白い、と思ったら、
Facebookでいいね!
Twitterでツイート!
そしてそして、はてブでブックマーク!!
以上の露骨なSNS営業に、「やれやれ、ポチっとにゃ。」と応えて頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願い致します!
それではまた来週。
See you nyaxt week!
本記事のNewsPicksコメント欄はこちら
猫画像は、TwitterまたはInstagramで「#nyaspaper」のハッシュタグを付けて提供もできます